【今後】RippleXRPの価格上昇が期待される8つの理由【価値のインターネット:IoV】

RippleXRPの価格上昇が期待される理由
価値のインターネット:IoV

あなたは今「なぜ、RippleXRPは今後の価値上昇が期待されているのか?」と疑問に思われていると思います。

このページで解説する内容は、次のとおり。

RippleXRPの今後が気になる人「RippleXRPの今後の価格上昇が期待されている理由は、どうしてだろうか?その理由を具体的に知りたいなぁ。」

こういった疑問にお答えしていきます。

 

RippleXRPは価値のインターネットを実現する

Ripple社は国際送金決済を改善している企業だと思われがちですが、そうではありません。Ripple社の最終的なビジョンである「価値のインターネット」から見れば、銀行の元帳を相互接続するRippleNetは、単なる1つのパーツであると言えます。

RippleNetは、1つのパーツに過ぎない

 

Ripple(波打つ)決済

  • 1.コストメリットによるRippleNetの拡大
  • 2.コストメリットによるODL決済の拡大(エキゾチック通貨)

RippleNetでは、Ripple(波打つ)決済により、銀行およびその他の金融機関に即時決済のコストメリットをもたらします。

≫破壊的イノベーション理論:Ripple公式サイト

 

キーワード:トークン化

世界経済フォーラムは、2027年までに世界のGDPの10%がトークン化されると予測しています。(外部リンク)つまり、ほぼゼロコストで取引できる暗号資産トークンによる新たな経済のブレイクスルーにより、インターネット上で新たな経済圏が生まれるということです。

Ripple社はトークン化のブレイクスルーとして「連邦制サイドチェーン」に取り組んでいます。

 

価値のインターネット(IoV)の実現
に期待している。

一部の熱狂的なリップラーは、あらゆる価値の相互接続を実現する「価値のインターネット」「Interledgerの実現」という今後の未来に期待しています。

その「価値のインターネット(IoV)」を実現するためのパーツである…、

  • RippleNet:銀行元帳の接続
  • Mojaloop:モバイルマネーの接続
  • CBDCプライベート元帳:中央銀行元帳の接続
  • Codius+Hooks:NFTの接続
  • HyperledgerQuilt:エンタープライズDLTの接続

これらを総合的に理解できるように、このページでは「RippleXRPの今後の価格上昇がなぜ期待されているのか?」をわかりやすく解説します。

 

RippleXRPのすごさは、既存インフラを革新し、IoVを実現することにある

RippleXRPは、既存インフラであるSWIFT:CLS決済方式を革新し、価値のインターネット:IoVを実現することにあります。

CBDCによる決済の実現:Interledgerとの接続。

なぜInterledgerか?

こたえ:Interledgerにより、お金が情報と同じレベルで自由に移動することができるようになる。これはインターネットの登場並みに革新的なこと。

これまでは、決済プロセスにかかる時間とコストにより、国境を越えた決済には限られた参加者と余分なコストがかかっていた。

InterledgerによるIoVの実現により、あらゆる価値を瞬時にほぼゼロコストで送金することができるようになる。

真のInterledgerネットワークが実現することで、いずれ世の中のありとあらゆる価値はInterledgerネットワークに接続されるようになる。(という計画)

RippleXRPの今後の価格上昇が期待されている理由

RippleXRPの今後の価格上昇が期待されている理由は、次のとおりです。

RippleXRPの今後の価格上昇が
期待されている7つの理由

  • 理由1.金融機関が決済用資産として活用できる
  • 理由2.ILPにおける決済用資産として活用できる
  • 理由3.DeFi、およびNFTで活用できる(Hooks+Codius)
  • 理由4.機関投資家からの買い入れが期待できる
  • 理由5.Flareネットワークとの連携
  • 理由6.貿易金融、および資本市場の取りこみ
  • 理由7.中央銀行CBDCプライベート元帳
  • 理由8.モバイルマネーの統合

それぞれの理由について、わかりやすく解説していきます。

もしあなたが、RippleXRPの今後の価格上昇が期待されている理由が知りたいなら、このページを最後までご覧ください。

 

理由1.金融機関が決済用資産として活用できる

国際送金を低コスト化する資産

まず第一に、RippleXRPの将来的な価格上昇が期待されている理由として「金融機関の決済用資産として活用できる」という理由があります。

 

✅膨大な資金の流動性がある
国際決済市場で活用できる

銀行や決済プロバイダー、貿易企業や投資会社といった機関がかかわる国際決済市場には、1日当たり数兆ドルという膨大な資金がやりとりされています。

そんな、国際決済の市場で活用できる暗号資産(仮想通貨)としていち早く真剣に取り組んできた暗号資産こそ「RippleXRP」なのです。

 

✅RippleXRPはブリッジ資産として
活用できる

そんな「RippleXRP」は、1秒当たり1500トランザクション、さらにPayChanにより1秒当たり数万トランザクション以上まで拡張可能であり高いセキュリティとファイナリティをもちます。

こういった「決済用資産として最適化された性質」により、RippleXRPはあらゆる資産を媒介する「ブリッジ資産」として活用することができます。

※Ripple社が提供する国際送金決済ネットワーク「RippleNet」では、「ODL:オンデマンド流動性」としてXRPを活用する。

このように、膨大な資金量をもつ国際決済市場で今後本格的にRippleXRPが活用されることへの期待から、インターネット上では根強い将来的な価格上昇への期待を保っています。

 

つまり、「RippleXRP」を国際送金のブリッジ資産として活用するため、

送金実需による価格上昇が
期待されています。

 

✅ODL決済の特許を取得したRipple

決済用デジタル資産XRPを活用したオンデマンド決済「ODL」を開発したRipple社ですが、デジタルウォレットの顧客プールによりスリッページバランスを管理し、デジタル通貨の送金金額を調節して保証された為替レートで取引をおこなう方法などを含むODL関連の特許を取得しています。

 

Ripple社がODLにより国際決済市場の需要を取り込むだけでも、今後の暗号資産XRPの価格上昇におおきな期待感がありますね。

 

理由2.ILPにおける決済用資産として活用できる

ILPに流動性をもたらす

上述のとおり、米国のフィンテック企業であるRipple社が提供する国際送金決済ネットワーク「RippleNet」では、暗号資産XRPを決済用資産として活用できます。

 

それとは別に、非営利財団である「Interledger財団(Mojaloop,Coil,Grant for the Web,Cinnamon)」といった団体により、ILPの実現に向けた活動がおこなわれています。

※ステファン・トーマスは、Talks at GoogleでXRPを決済用資産として活用したILPの概念を解説している。

RippleXRPは理想的な決済用資産として設計されており、PayChanを活用することでILPコネクタ間のパケットを高頻度に極小額で決済することができる可能性があります。

ILPv4ではストリーミングペイメントが採用され、超高頻度で「ILPコネクタ(流動性プロバイダ)間」のILPパケット送金がおこなわれる。

 

✅ILPコネクタ間の決済に
RippleXRPが活用できる

以上のように、ILPネットワーク上であらゆる資産の流動性を提供する「ILPコネクタ間」で決済のための理想的な資産として「RippleXRP」が活用できる可能性が説明されており、今後の将来的な価格上昇が期待されています。

 

理由3.DeFi、およびNFTプラットフォームとして活用できる可能性がある

DeFi&NFTにも活用できます

直近のRipple社員および元Ripple社員らの発言によると、ILPおよびCodiusの実現と活用により、RippleXRPを活用したDeFiおよびNFTプラットフォームとして活用できる可能性があると言われている。

 

✅ILPを前提として、CodiusはEth(1.0/2.0)より
はるかに優れたスマコン実装方法となり得る

元Ripple社CTO、現Coil社CEO ステファン・トーマス氏によると、「Interledgerが確立されると、CodiusはEth(1.0/2.0)やXRPL Hooksのような元帳ロックアプローチよりもはるかに優れたスマコン実装方法として登場する可能性があります。」と述べられています。

※Codiusのアプローチでは、今日のデータベースが独立してバックエンドを構築しているように、(ILP支払いにより)元帳に捉われないスマートコントラクトを構築することができます。

 

✅Hooksは意図的にCodiusに相補的

さらに、XRP元帳トランザクションHooks(フック機能)「意図的にCodiusと相補的であるように設計され、参照されている。」と述べられています。

以上のとおり、Interledgerの確立を前提として、XRPがCodiusによるスマコン運用のための決済用資産として活用される可能性があり、今後の価格上昇が期待されています。

つまり、「Codiusにより元帳にとらわれないスマコンプラットフォームが確立され、Interledgerの流動性が促進されることで決済用資産であるXRPが活用される」という構図ですね。

 

✅XRP元帳を活用したNFTの発行

「NFT:Non-Fungible Token(非代替トークン)」とは、そのトークンが唯一の存在をあらわし、他に代替するものがないトークンの事です。

 

Ripple社のCTOである David Schwartz氏はRippleXブログ(外部リンク)でRipple社のNFT戦略について動画を公開しており、NFT対応への意欲を見せています。

 

≫Ripple社のNFT戦略について

 

このブログを執筆しているわたしの見解では、ILPを活用したWeb収益化方法であるWebMonetizationを組み込んだ「SolidPod」のような概念が関係している可能性があります。

※SolidPodは分散型データストアのWebプロトコルであり、「SolidPod」内にデータを格納することで、自由にデータを保管・共有・公開することができるもの。

≫SolidPodとは何か?

 

理由4.機関投資家からの買い入れに対する期待

市場が整備されれば…、

RippleXRPに対する機関投資家からの買い入れは、まだまだこれから本格化していくことが予測されています。

 

✅規制と投資環境がととのい、
機関投資家の参入が本格化する

暗号資産(仮想通貨)は2014年頃からブームとなっていますが、機関投資家が仮想通貨に投資するために必要な「規制の枠組み」「カストディソリューション」は、2021年になってようやく整ってきた段階にあります。

当然のことながら、規制と投資の環境がととのえば、あとはさまざまな機関投資家が暗号資産(仮想通貨)の投資に大挙して押し寄せてくることが予測できます。

 

✅Ripple社CTOが参画するカストディ企業
「Polysign(ポリサイン)」

「Polysign(ポリサイン)」は、暗号資産(デジタル資産)のカストディ企業であり、特許取得済みの体系的なセキュリティを提供しています。

 

その取締役メンバーとして、

  • Jack McDonald:ウォール街グローバルカストディアン「業界の伝説」
  • Tim Keaney:BNYメロンの元副会長
  • David Schwartz:Ripple社の現CTO
  • Antoinette O’Gorman:Ripple社の元CCO
  • Ather Britto:Ripple社の共同創業者

Ripple社の現職のCTOである「David Schwartz氏」および共同創業者である「Ather Britto氏」などの豪華な顔ぶれをみせています。

 

理由5.Flareネットワークとの連携による期待

Flareネットワーク(Spark)は、Ripple社の投資部門である「RippleX(Xpring)」が2019年の11月5日に戦略的投資をおこなった「スマートコントラクトプラットフォーム」です。

 

✅Ethが抱える問題を解決する
Flareネットワーク

イーサリアムは「プルーフ・オブ・ステーク」を採用したスマートコントラクトプラットフォームであり、ETH上に発行されたトークンに対してネットワークの価値がより高くなければネットワークの安全性が損なわれる可能性がある。という問題があります。

 

Flareネットワークでは、ネットワークの安全性に結びつくことのないSparkと呼ばれるトークンを担保にすることで、「F資産(F-Assets)」と呼ばれる担保付トークンを発行することができます。

FlareネットワークによりXRPが「FXRP」として運用されることにより、新たなXRPの用途が生まれる可能性があり注目を集めています。

 

理由6.貿易金融、資本市場での決済需要の取り込み

HyperledgerQuiltに期待

決済用に最適化されたデジタル資産であるRippleXRPは、国際送金決済で活用されるだけでなく、「貿易金融・資本市場」における決済需要を取り込むのではないか?と期待されています。

 

✅R3Corda や Hyperledgerとも関連あり?

古いプレゼン資料で、「分散元帳による銀行決済」の説明として、支払いのための「RippleNet」と、貿易金融・資本市場のための「Corda&Fabric」が相互運用プロトコルであるILPにより繋がれている図があります。

将来的には、上記のように貿易金融・資本市場の分野でも暗号資産XRPが活用される可能性があり、今後の価格上昇が期待されています。

 

理由7.中央銀行CBDCプライベート元帳への期待

中央銀行元帳にもアプローチ

Ripple社の2021年3月3日の発表によると、中央銀行CBDCの発行プラットフォームとしてXRP元帳のプライベート版を試験運用されていることが公開されました。

 

✅プライベート版の元帳を開発中
ILPにも対応できる

超低コストで即時にトークンを決済できるXRP元帳の機能を持ったプライベート元帳は、小売りCBDCで必要なトランザクション量を処理できる可能性があります。

さらに、中央銀行CBDCプライベート元帳をInterledgerに接続することで、暗号資産RippleXRPによる流動性を供給できるようになる可能性があります。

 

中央銀行CBDCをXRP元帳技術をもとにするプライベート元帳上に発行し、InterledgerおよびXRPと連携することでRippleXRPの今後の価格上昇に寄与する可能性があり、期待されています。

 

理由8.モバイルマネーの統合

ビル&メリンダ・ゲイツ財団と協力

モバイルマネーに相互運用性をもたらすための、Interledgerによる包括的な相互運用性プロジェクトである「Mojaloop」は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の協力により2017年に立ち上がりました。※財団設立は2020年

 

✅モバイルマネーに
相互運用性をもたらす

Mojaloopプロジェクトでは、モバイルマネーと銀行口座、中央銀行、クレジットカード会社の相互運用性をもたらす計画であり、そのサポートメンバーには錚々たるメンツが顔をそろえています。

 

そのサポートメンバーとして、次のとおりです。

✅Mojaloop財団のサポート会員

  • ビル&メリンダ・ゲイツ財団
  • Coil
  • Google
  • ModusBoxMojaloopプロバイダー
  • シンガポール金融管理局:シンガポールの中央銀行
  • OMIDYAR NETWORK:Omidyarグループのベンチャー投資
  • PhonePe:インドの決済アプリ「PhonePe」を提供
  • Ripple
  • ロックフェラー財団

ビル&メリンダ・ゲイツ財団から、Google、ロックフェラー財団まで、都市伝説レベルのメンバーが名をそろえています。

 

価値のインターネットの実現タイムライン

かの有名な「Everis社」の資料を引用すれば、価値のインターネット実現のタイムラインは下記のように示されています。

✅価値のインターネット実現のタイムライン

価値のインターネット実現のタイムライン

  • 2017-2020:Rippleが国境を越えた銀行間送金の標準となる、ILPが銀行元帳の相互接続の標準となる(Rippleソフトウェアの一部として)
  • 2020-2025:キャピタルマーケットとトレードファイナンス分野におけるブロックチェーンソリューションが出現する(R3Corda、DAH、Fabric、等)さらに、ILP Java がHyperledgerプロジェクトの相互運用性ソリューションの基礎となる。
  • 2025-2030:ブロックチェーンと分散元帳が一般的になり、すべての資産取引ネットワークがInterledger(ILP)により相互運用される。

Interledger(IoV:価値のインターネット)は、あらゆる価値ある元帳を相互接続するものであり、あらゆる価値とは…、

  • 銀行の元帳:法定通貨
  • モバイルマネー
  • ブロックチェーン上に発行された資産
  • 中央銀行

これらの価値を包括し、すべてを相互に自由に即時送金できるようにする壮大なネットワークこそが、「Interledger:2030年のビジョン」です。

 

価値のインターネット(IoV)の実現にむけて

NTTデータの子会社である「Everis社」のかの有名なプレゼン資料の1枚には、XRPLedgerを中心の決済用レジャーとして、ILPによりあらゆる価値が相互接続されている未来が示されています。

 

このページでも解説してきたとおり…、

世界中のあらゆる価値が接続される今後の将来

  • 1.RippleNet:金融機関元帳の相互接続
  • 2.Hooks&Codius:優れたスマコンの実現
  • 3.Mojaloop:モバイルマネーの相互接続
  • 4.CBDCプライベート元帳:CBDCの相互接続
  • 5.HyperledgerQuilt:貿易金融・資本市場にInterledgerをもたらす

こういった「価値のインターネット(IoV)」の世界が実現されることにより、RippleXRPの今後の将来性と価格上昇が期待されており、

その実現に向けて着々とロードマップが進行しつつありますね。

 

ILP実現へのタイムライン

元Ripple社CTO、現Coil社CEO ステファン・トーマス氏によると、ILP実現へのタイムラインは次のとおり。

Interledger:プロトコルのステージ

  • 2014 概念:コンセプト
    リップルリサーチによる実験
  • 2015 プロトタイプ
    「Five Bells」- 最初のILP実装
  • 2017 仕様
    ILPv4が完成しました
  • 2018 ローンチ
    Codiusが最初のライブILPアプリになる
  • 2019 採択:アダプション
    最初のフィアットILPコネクタがローンチされる
  • 2020s 成長
    ユースケースの数が増える
  • 2030~ 成熟
    Interlederがほとんどの商取引を推進します

順調に計画が進んだとして、Interledgerの実現には10年のタイムスパンがあります。

それまでに投機によるRippleXRPの価格上昇・下落がみられる可能性がありますが、焦らずのんびりと構えていきましょう。

2030年に、Interledgerは
成熟予定です。

RippleXRP進行中のプロジェクト

RippleXRP「価値のインターネット:IoVの実現」のために進行中のプロジェクトとして、次のとおりです。

✅RippleXRP進行中のプロジェクト

  • RippleNet(Ripple社):銀行元帳の相互運用性、ODLの提供
  • Mojaloop:モバイルマネーの相互運用性
  • InterledgerQuilt:InterledgerのエンタープライズJava実装
  • CBDCプライベート元帳:CBDCの発行、CBDCの相互運用性
  • Coil:InterledgerによるWeb収益化の実現

Interledgerを中心に、あらゆる価値の元帳を相互接続していく流れですね。

 

RippleXRPで何がおこなわれているのか?

RippleXRPで何がおこなわれているのか?と言えば、ざっくり次のとおりです。

✅RippleXRPで
おこなわれていることリスト

  • 1.Interledger流動性の創出:RippleNet、Mojaloop、InterledgerRafiki、Coil、HyperledgerQuilt
  • 2.新たなユースケースの創出:Codius、Hooks、FlareNetwork、RippleX、Grant for the Web、Forte
  • 3.ロビー活動:
  • 4.コード開発・保守:XRPL財団、Ripple、Interledger財団、HyperledgerQuilt

全般的に言えば…、

やはり「Interledger+XRP」の活用を促進するために、規制に準拠した形でのInterledger支払いの促進をメインに活動をおこなっている感じですね。

 

注目点としては、「誰が、どのようにしてInterledger(XRP)に流動性をもたらすのか?」が、Interledgerの実需を考えるうえでの一番のポイントとなりますね。

 

誰が、どのようにInterledgerに
流動性をもたらすのか?

Ripple社は、まず「金融機関の途上国支払いにXRPを活用(ODL)する」ことにより、Interledgerに流動性をもたらす。

Coilは、「InterledgerでWeb収益化を実現する」ことにより、Interledgerに流動性をもたらす。

Mojaloopは、「Interledgerでモバイルマネーに相互運用性をもたらす」ことにより、Interledgerに流動性をもたらす。

HyperledgerQuiltは、InterledgerのエンタープライズクラスのJava実装により「貿易金融および資本市場に相互運用性をもたらす」ことにより、Interledgerに流動性をもたらす。

こういった形で、RippleXRPに関係するプロジェクトは「価値のインターネット:IoV」という目標に向けてコツコツと前進しています。

DavidSchwartz、StefanThomas、ArthurBritto、といった天才が開発を主導していますから、今後に期待していいでしょう。

(※くれぐれも、投資は自己責任でお願いいたします。)

 

そして、さらに…、

Codius+Hooksは、Interledgerを活用することにより、「XRPにスマートコントラクトをもたらす。」

という計画となっています。

 

まとめ

このページで解説した内容をまとめると、次のとおりです。

✅RippleXRPの今後の価格上昇が期待できる理由

  1. 金融機関が決済用資産として活用できる
  2. ILPにより活用できる
  3. DeFi、およびNFT活用ができる(Hooks&Codiusによるスマコン)
  4. 機関投資家が今後参入する可能性がある
  5. Flareネットワークによる活用
  6. 貿易金融・資本市場で活用できる可能性がある
  7. 中央銀行CBDCプライベート元帳との連携ができる可能性がある

銀行の国際送金決済だけでもかなりのボリュームのある市場ですが、さらにモバイルマネーやDeFi・NFT、CBDCプライベート元帳まで、かなり壮大な今後の将来性が計画されていることがわかりますね。

 

あらゆる価値を相互接続する、RippleXRPのInterledgerに期待です。

 

RippleXRPでコスト削減できる理由

補足として、RippleXRPをブリッジ資産として活用することで、「どうして金融機関は送金コストを削減できるのか?」と言えば、次のとおりです。

≫RippleXRPでコスト削減できる理由

 

 

 

✅次に知りたい情報

≫Interledger財団とは何か?

≫XRP元帳トランザクションHooksとは何か?

≫Interledgerの送金の仕組みとは?

≫RippleXRPの何がそんなにすごいのか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました